ISSN 2189-1621

 

現在地

TEI

DHM 136 【後編】

DHM 135 【後編】

DHM 135 【中編】

DHM 134 【前編】

DHM 133 【前編】

DHM 132 【前編】

DHM 131 【後編】

DHM 131 【中編】

イベントレポート「Digital Palaeography@London 参加報告」

◇イベントレポート

Digital Resource and Database for Palaeography,
Manuscript Studies and Diplomatic, “One Day Symposium” 参加報告
(永井正勝:筑波大学人文社会科学研究科文芸・言語専攻準研究員)

「デジタル技術を用いた古書体学(Digital Palaeography)」に関する
シンポジウムがイギリスのKing's College London (KCL)において2011年
9月5日に開催された。参加者は発表者を含めて50名ほどであったが、
主催者によれば定員を超える聴講希望の申し込みがあったとのことである。
私は運良く参加が許され、中世ヨーロッパの文書を対象とした
Digital Palaeographyの最先端の発表を聴くことができた。以下、簡単
ではあるが、その報告を行いたい。

《巻頭言》人文情報学の現状と今後(後藤真)

ページ

RSS - TEI を購読