ISSN 2189-1621

 

現在地

近代デジタルライブラリー

日本電子出版協会,「JEPA電子出版アワード」の大賞選考会とジャンル賞表彰式を開催,国立国会図書館の近代デジタルライブラリーが選考委員特別賞に

12月18日、一般社団法人日本電子出版協会は、日本の電子出版物の育成と普及を目
的とした「JEPA電子出版アワード」の大賞選考会とジャンル賞表彰式を開催した。
この中で、選考委員特別賞として、国立国会図書館の近代デジタルライブラリーが
選ばれている。
http://info.jepa.or.jp/pr/award2014

Copyright(C)KIKUCHI, Nobuhiko 2013- All Rights Reserved.

DHM 042 【前編】

1月7日、国立国会図書館は、一般社団法人日本出版者協議会及び大蔵出版株式会 社から『大正新脩大蔵経』(全88巻)ほかのインターネット提供の中止を求める申 出を受けた件に関し、その後の対応について報告文書を公表した。

 1月7日、国立国会図書館は、一般社団法人日本出版者協議会及び大蔵出版株式会
社から『大正新脩大蔵経』(全88巻)ほかのインターネット提供の中止を求める申
出を受けた件に関し、その後の対応について報告文書を公表した。
http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2013/report140107.html

 1月24日にはこの問題に関し、京都大学人文科学研究所共同研究班「人文学研究資
料にとってのWebの可能性を再探する」が主催となり、「緊急シンポジウム:近デジ
大蔵経公開停止・再開問題を通じて人文系学術研究における情報共有の将来を考え
る」が開催される。
http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~nagasaki/daizokyo2014.html

《巻頭言》「人文学を『分かる』」

◇《巻頭言》
「人文学を『分かる』」
 (美馬秀樹:東京大学工学系研究科/知の構造化センター)

 「分かる」とはどういうことか?語源としては「分ける」と同じとのことである。
つまり、「分ける」(分類する)ことが、「分かる」ことにつながる。通常、分類
するためには、特徴の抽出と比較(類を見つける)、加えて、抽象化(同類のグルー
プに対する命名)の過程が必須となる。

 古典的な動物分類は、その形態を特徴としたもので、例えば、ほ乳類は毛が生え
ている、鳥類は翼を持つなど、生物の表現系の比較により分類が行われてきた。言
わば、アナログな情報から、生物を「分かろう」としたわけである。曖昧さを含む
がゆえに、コウモリのような毛の生えた翼のある動物の分類を決めようとすると破
綻を来す。

DHM 033 【前編】

2011-08-27創刊

人文情報学月報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Digital Humanities Monthly

             2014-04-29発行 No.033 第33号【前編】 468部発行

_____________________________________
 ◇ 目次 ◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【前編】
◇《巻頭言》「ソーシャルメディアとフィールドワーク」
 (近藤康久:総合地球環境学研究所)

◇《連載》「Digital Humanities/Digital Historyの動向
      ~2014年3月中旬から4月中旬まで~」
 (菊池信彦:国立国会図書館関西館)

◇《特集》「デジタル学術資料の現況から」第2回
 ペルセウス・デジタル・ライブラリーのご紹介(2)
  -Perseusでホメロス『イリアス』を読む-
 (吉川斉:東京大学大学院人文社会系研究科 西洋古典学研究室)

◇人文情報学イベントカレンダー

RSS - 近代デジタルライブラリー を購読